あなたの発信が埋もれないようにするポイント。キーワードは「ふせん」です。

 

どうも、はっせーです。

 

「埋もれてしまう可能性」

 

情報発信をこれから始める人、
あるいはすでに始めている人が
必ず悩んでしまう壁。

 

特に今の時代は、
情報発信をする前から
悩んでしまう人も多い気がします。

 

今や“個人で稼ぐブーム”なので
毎日のようにTwitterやブログ、
色んなメディアでの参入が著しい。

 

情報発信で稼いでいこうとする人は
もう大量にいらっしゃるわけですよ。
不安じゃないですか?これからの方は特に。

 

「自分の発信なんか誰に見られるのかな?」
「取り柄がないし、何を発信すれば…」
「先が見えないから発信が続かなそう。」

 

そう悩んでいる方が多いのが現状。
僕が教えている生徒からも
よく言われる悩みです。
(特に初心者さんに多い悩みです。)

 

今日はこの情報発信界にまつわる
長年の壁をぶち壊し、
埋もれてしまう問題に終止符を打ちます。

 

いま不安に思っている方も
この記事が読み終わる時には
“埋もれる心配”が一切消えてしまいます。

 

読み終わった後すぐにでも
自分の情報発信に自信が持てて、
記事を書く手が止まらなくなります。

 

「あなただけにしかできない情報発信」

 

多くの方に共感され、
多くの方に感動を与え、
そして多くの感謝を得られる。

 

そんな発信は間違いなく、
何も実績のないあなたにもできますし、

 

「あなたにしかできない発信」
が存在するのです。

 

ではどんな情報発信を
意識すればいいのか?
答えはたった一つ…

 

「あなたのストーリー」です。

 

あなた自身が経験してきたことを
色んなメディアで発信してください。

 

大事なことなのでもう一度、
あなただけのストーリーです。

 

「え?おれの経験談って参考になるの?」

 

と思うかもしれませんが、
ストーリーが一番の価値提供になり、
ストーリーが一番相手のココロを動かします。

 

しかもストーリーを発信すれば
それはあなただけの実体験なので、
あなたにしかできない発信になります。

 

よって差別化が得られるってわけです。
発信に個性が現れるわけです。

 

ただ経験を語るだけでは
そもそも見られません。

 

そこで今日のキーワード、
「ふせん」の登場です。

 

差別化を図り、
埋もれない発信をするポイントは
この「ふせん」にあります。

 

要するに、
あなた自身のストーリーは
1冊の本、小説ですね。

 

そこに小説だけだと難しいから、
「ふせん」を貼って補足説明するのです。

 

ここでいうふせんとは、
「価値」のことです。
ストーリーに1つでもいいです。

 

「価値」を付け加えてください。

 

たとえその経験が失敗した経験でもいい。
その失敗をしたときに自分が
「なにを考え」「どう行動したのか」

 

その価値という“ふせん”をつけることで
あなただけの発信が可能になります。
そして多くの共感を生むことができます。

 

例えば、
僕がまだ実績を出していなかった時。
ブログで失敗した時の話です。

 

一人でブログ100記事かいていたけど、
収益が全くでなくて挫折した。

 

これだと単なる経過報告なんですが、

 

一人でブログ100記事書いたが、
収益が全くでなくて挫折した。
僕は「マネタイズ方法」が
理解できていなかったのが原因と判断した。

 

自分の反省を踏まえて書いているだけで
なるほど!ブログで稼ぐには、
マネタイズ方法を理解する必要があるのか!

 

と気付きを与えることができるわけです。
これが“ふせん”の威力です。

 

自分の経験談という小説を書き、
そこにふせんをペタペタ貼る。

 

大事なところは、大きなふせんを貼る。
そうするとあなただけの発信ができます。

 

Twitterででもブログでも、
YouTubeでもラジオでも同じです。

 

だから皆さんも価値を提供するときは、
自分の経験談を元にふせんをつけて
発信していきましょう。

 

あ、あまりふせんを貼りすぎると、
かえってわけわからなくなると思うので、
貼りすぎないように注意しましょうね。

 

そこらへんのふせんの内容や
どれくらい貼ったらいいのかは
僕の他の記事を参考にしてみて下さいね。

 

この記事の“ふせん”を探してみて下さい⇩

僕のおばあちゃんがビジネスやったら最強説

 

僕の経験談を元に、
登場人物おばあちゃんに
ふせんをつけてみました。

 

良かったら楽しんでいってください。
今日はこの辺で。

 

 

 

P.S.

 

追加でお伝えしたいことがあります。
おそらくこの記事を読んだ方の大半は
ここでバックスペースを押してしまいますが、

 

いつもここまでブログを見てくれる
「あなた」に特別プレゼント。

 

さっきのおばあちゃんの記事で
ふせんを探してくださいね。
と言いましたが、

 

ふせんが結局何だったのか?
答え合わせがしたくなると思います。

 

どこに価値が加わっているのか、
この記事についてやおばあちゃんに関しても
無料でフィードバックいたします。

 

添削やフィードバックほしい方は
僕の公式ラインに『おばあちゃん』
送ってみて下さいね。

 

ラインはコチラから追加できます⇩

 

ぜひおばあちゃんの謎を
解いてみて下さい。

 

とはいえ、
ここまで面倒なことを
やれる人っていないんですけどね。

 

たった一人でも行動できれば
僕もいいかなって気持ちで
この記事を書いています。

 

「たった一人の枠」に入ってくださいね。
さすがに一人なら僕も覚えられます。

 

ではまた次回!

 

 

 

 

 

関連記事