“行動力”って後から鍛えることもできるって話

 

どうも、はっせーです。

 

自粛期間が続いていますが、
いかがお過ごしでしょうか?

 

僕は引きこもりすぎて
そろそろカフェで作業したい欲が
ハンパなく上がっています。

 

コロナ前は銭湯とかサウナにも
疲れを癒すために足運んでたので
それにも行きたい…

 

よくビジネス仲間でもある経営者勢で
連れていってもらってたんですよね。

 

温泉入って、上がって、本読んで、
岩盤浴入って、寝て、作業して

 

そんな感じで過ごしてましたね。
いやあ、また行きたい…!切実に!

 

で、まあその時に
岩盤浴で寝っ転がりながら、
「才能」の話をしていたわけですよ。

 

それが印象に残ったので
皆さんにもシェアしようと思います。

 

果たして行動力も才能なのか?
という少しディープなお話。

 

周りの人で、
異常に行動力高い人っているじゃないですか。

 

やれと言われたことを素直にすぐやったり、
それ怖くね?ってことでも
全力で飛び込んだり、

 

やるべきことを淡々と
細部までこなしていったり。

 

コンサル生を教えてても
異常なまでの行動力を持ち合わせてる
将来有望な人がいます。

 

正直すごいなあと感心するんですよ、
そういう教え始めた段階からそんな状態で
昔の自分と比べても歴然の差なわけです。

 

しかし、起業の世界にやってきて
色々と経験を重ねていくうちに、

 

周りの人からは
「はっせーって行動力高いよね」
と言われるようになったんですよね。

 

大学生の同級生からは、
めちゃくちゃ行動力が高いから
成功したんでしょ?とすら言われます。

 

しかし自分の自己評価としては
そんな風に思っていなくて、

 

まだまだ行動しきれてない
爪の甘い部分があったりするんですよ。

 

上の人のレベルと比べると
『こんなんじゃ全然ダメだ…!』
って常日頃から思います。

 

で、なんでこう思えるかっていうと、
「行動力は鍛えられる」
ということを知ったからなんですね。

 

起業の世界にくるまでは、
行動力なんて才能の世界だと思ってました。

 

漫画の影響かもしれないけど、
主人公はいつも
「自分じゃ絶対にできないな」
と思うことをガンガンやってのけます。

 

いきなり生きては帰れないと言われる
闘技場へ主人公たった一人で
乗り込もうとしたり、

 

ひとりで甲子園常連校に勝つとか言って
強豪校を辞めて弱小校に入学して
チームの立ち上げからやってやるなんて

 

そんな行動力は元から備わってないし、
完全に才能の世界だろって
思うじゃないですか。

 

でも、いろんな人と出会ってみて、
そんな異次元なことをする人が
実際に存在することを知ったし、

 

そんな行動力が高い人も、
実は最初はビビリだった、
ってことがわかるようになってから、

 

“行動力は鍛えられる”と知ったのです。

 

自分自身の経験もあり、
実感をしているからこそ
この仮説は立証されつつあります。
いや、ほぼ確実に鍛えられます。

 

じゃあ、どうやったら
行動力を鍛えられるか?というと、

 

「あえて居心地の悪いことをする」
というのがオススメです。

 

あえて居心地の悪いところに
自分の身を投じていく。
これこそ最短で鍛えられる唯一の行動です。

 

ん?って思うかもしれませんが、
わかりやすく説明していきますね。

 

例えば、一週間も外に出ないような
引きこもりなのであれば
たった1時間でもいいから外に出てみたり、

 

ずっと同じような友達とつるみ、
遊んでばかりであれば、
知らない人の交流会に行ってみたり、

 

いままで無料で学んでばかりであれば、
レベルの高い教材を買って
厳しい環境に変えてみたり。などなど。

 

こういう行動をとるのは、
なんか怖いし、オックウだし
居心地悪いですよね?

 

でも、小さなことでもいい。
ちょっと居心地が悪いな~
と思うことをやりまくるんです。

 

僕はこれ、起業して最初の頃から
割と持っていたマインドでして、

 

例えば高校時代、厳しい野球部出身で、
ぶっちゃけ超昔ながらの体育会系で
居心地がクソ悪かったです。

 

上下関係がとにかく厳しくて
毎日のように怒られたり、
練習自体も相当ハードでしたね。

 

で、そこでかなり鍛えられて、
そのあとも超厳しい医療系の実習をしたり
(医療実習経験者はわかる辛さ)

 

医療の現場に出ても
めちゃめちゃブラック企業だったり…

 

そして借金をしてでも
メンターをつけてブログを学んでいたので
明日死ぬんじゃないかな?って勢いでした。

 

いまも居心地いいとは思っていません。
周りが成功している起業家ばかりで、
成長を続けないと置いていかれるのです。

 

かなりマインドが高くないと
過ごせない環境なので、
常にピーンと緊張の糸を張ってます。

 

逆に、居心地の良い空間には
あまり行かないようにしています。

 

後輩とばかり飲んだりとか、
気を許せる友達と一緒に遊んだりとか、
家でダラダラ過ごすだけだったりとか

 

そういうのは気持ちいいんですけど
できる限り避けるようにしていて、
自ら進んで居心地の悪い空間に行く。

 

「若いときの苦労は買ってでもせよ」
という言葉がありますが、
まさにその通りに行動していく意識を
常日頃からしているわけです。

 

そしたら、居心地の悪い空間が
だんだんと居心地の良い空間に
変わっていくんですね。

 

行動の基準値が上がっていくから、
その空間に慣れてくるようになります。

 

例えば、強豪校の野球部員って
毎日素振り1000スイングとか
当たり前のようにやってのけるんですよね。

 

でも一般の野球部員は
せいぜい100スイング毎日やっていたら
いい方って感じですね。

 

どちらもがんばってはいますが、
これは明らかに『基準』が違うのです。

 

この基準を変えるために
『環境変化』が大事なのです。

 

最初は居心地が超悪いです。
でも一緒に過ごすうちに慣れていき、
行動のレベルがグンと上がります。

 

だから、ステージを変えたときは
居心地が悪くなることを知っていれば、
トントン拍子に行動力を上げるができます。

 

だって、成長するときって
居心地絶対に悪くなるじゃないですか。

 

数十万もする教材を買うときとか、
居心地悪すぎでしょって話です。
(僕も文章を書いてて書き心地が悪いです。)

 

でも、それをやることによって
成功者の基準値を得ることができて、
その上で行動するから
バンバン成功していくのです。

 

もちろん、一生居心地の悪い空間に
居続けろとは言いません。

 

自己成長が趣味ならいいんですけど、
一生それだとつまらないですからね。

 

でも、せめて成功するまでの短期間だったら
居心地の悪い空間にいても
いいんじゃないの?とは思います。

 

最初はコツコツでもいいので、
「んー、ちょっとしんどいな」
くらいの場所を目指して動いてみましょう。

 

行動力は才能じゃない。
鍛錬でちゃんと磨かれていく。

 

僕もこれから居心地の悪いところに行き
ガンガン行動力を上げたいと思います。

 

ぬるま湯に浸かっていると
風邪を引いてしまうけど、

 

熱々のお湯に浸かっていると
代謝が上がって健康にになれるのです。
その熱さも段々慣れてきます。

 

湯あたりにならないようほどほどに。

 

 

 

P.S.

最後まで見ていただき
ありがとうございました。

 

スキル0・人脈0・知識0の
一般病院職員で、
ブログ100記事書いても収益ゼロだった
雑魚ブロガーだった僕が

 

最高月収200万まで導いた
そのビジネスの知識を凝縮した
はっせー公式LINEが大好評!

 

【公式LINE登録ページは↓】

公式LINE@ID→ @iul0746u
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
———————————–

大人気です!!1500名突破!!
もうすぐ1600名!!!

 

☆登録者限定無料プレゼントも充実☆
登録者の皆さん全員にプレゼント!!

 

『ビジネスの基礎~集客の極意~』

コイツをプレゼントしちゃいます!

 

その他にも資料①
『無料ブログ、有料ブログの使い方
それぞれのメリット・デメリットを徹底解説!
初心者が使うべきブログとは!?』

 

資料②
『自己アフィリエイト完全マニュアル』

 

資料③
『儲かるブログの書き方講座』
もセットでついてます!!この機会にぜひ。

 

※ワンクリックで登録可能
※個人情報はこちらでは
わからないようになっているのでご安心を

関連記事